精神科・心療内科専門の
メンタルクリニック

<こんな症状でお困りの方に対応しています>
眠れない、気分が落ち込む、イライラする、不安や緊張が強い、外に出るのが怖い、音や声が気になる、など

<対象疾患>
統合失調症をはじめ、うつ病、双極性障害、適応障害、強迫性障害、パニック障害、不安障害、認知症、その他の精神疾患の診療
※アルコール、薬物、ギャンブル等の依存症、摂食障害については、それらの回復を目指すことのできるプログラムを整えている専門外来のある医療機関を受診してください。


治療方針

  • 初めておかかりの際(初診)は、現在の状況を把握して最適な治療につなげるため、医師との診察の前に看護師が時間をかけてお話を伺います。
  • 体への影響を考え依存性のある薬は極力減らし、患者様ごとに飲みごこち※をお聞きしながら最も有効かつ適切な量の薬を処方します。
  • 使用するお薬の種類等により、定期的に血液検査をして体への影響やお薬の効果を確認します。
  • 必要な場合は薬物治療だけでなく訪問看護デイケアリワーク(復職支援)と連動した包括的な治療ができます。

薬の飲みごこちとは、実際に服用してみて「少し気分が楽になった」「逆にもっとつらくなった」などの患者様の体感的な効果です。

対象年齢

18歳以上
※20歳未満の受診は毎回保護者の同伴が必要です。

初めて受診をする方へ

Step.1 予約
受付・診療時間内にお電話ください。
☎042-770-9807
気になっている症状などを簡単にうかがいます。
※受付から診察終了まで、所要時間は1時間程度です。
※土曜日の予約は受付けていません。
※ご希望に添えない場合もあります。
Step.2 予約時間に来院

受付でお名前と予約時間をお伝えください。
※予約時間に遅れる場合はご連絡願います。

Step.3 問診票の記入

※あらかじめ問診票を印刷し、記入を済ませてお持ちいただくこともできます。
  ダウンロードはこちら

Step.4 看護師との面談

どのような症状がいつ頃からあるか、生活上の困りごと等を個室でうかがいます。
各種診断書を希望の場合はご相談ください。

Step.5 診察

治療の方針を決めます。1回の来院では診断できないこともあります。
患者様の希望があれば家族同席も可能です。
病気のこと、治療のことで心配なことは遠慮なくご質問ください。

Step.2 予約時間に来院

受付でお名前と予約時間をお伝えください。
※予約時間に遅れる場合はご連絡願います。


お持ちいただくもの

  1. 健康保険証
    ※生活保護受給中の方は、診療依頼書・医療券について担当ケースワーカーに確認してからおいでください。
  2. 他院の精神科等におかかりの方は紹介状(診療情報提供書)
  3. 各種の医療証(お持ちの方)
  4. おくすり手帳(お持ちの方)

再診の方

薬がなくなる前に受診してください。予約は不要です。
1週間以内の再診をご希望の場合は、来院前に電話にてご相談ください。
前回の受診から半年以上経過している場合は、来院前に電話にてご連絡ください。

料金

保険診療です。初診料・再診料は一律で決まっています。
<3割負担の場合>
 初診 2,500円~3,500円くらい
 再診 1,500円~2,500円くらい
※服薬が必要な方には処方箋をお渡しします。お薬代や検査費は別途かかります。
※継続した通院医療費の自己負担額を軽減する「自立支援医療」をご案内できる場合があります。

各種相談

自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳、デイケア/リワーク(復職支援)などのリハビリテーション、訪問看護、介護保険や障害福祉サービス等の各種申請や利用をお考えの方は、受診時にご相談ください。


クリニック内外の様子

入口外観
駅からまっすぐ歩いて徒歩4分
旭農協前バス停もすぐ近くです
受付
いつもお花でいっぱいの受付
待合室
ソーシャルディスタンス確保のため恐れ入りますが一つおきにお座りください
キッズスペース
緑もいっぱいです
キッズスペース
緑もいっぱいです

よくあるご質問

  • Q
    初診では必ず予約した時間に診察できますか
    A
    診療の都合によりお待ちいただく場合もあります。
  • Q
    希望すれば診断書は書いてもらえますか
    A
    治療のために必要な場合は、診断書を発行します。内容によっては発行できない場合もあります。
    自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳、傷病手当金などの各種診断書は発行までに2~3週間程かかります。発行までの期間を考慮いただき、お申し出ください。
    診断書だけを目的とした診療はいたしておりません。
  • Q
    デイケアやリワーク利用を強制されることはありませんか
    A
    もちろん強制はありません。服薬だけでなくリハビリテーションが回復のために必要と医師が判断した場合に、患者様本人の意向に沿ってご案内します。
  • Q
    心療内科は精神科とは違いますか
    A
    違いがありますが、厳密には区分できません。当院では心療内科についても精神科専門医が診療をしています。
    精神的なストレスがきっかけで体の違和感や動悸や息苦しさなどの症状が出ることがあります。まず、内科などで身体疾患の有無を診てもらってから心療内科受診をご検討ください。
  • Q
    発達障害はみてもらえますか
    A
    発達障害の専門的な検査や薬物治療を希望の方は、専門外来がある医療機関を受診してください。発達障害と診断されていても、気分の落ち込みや不安などの症状でお困りの方は、当院でその症状の治療を行うことは可能です。
    発達障害の診断に関する検査を目的とした受診はできません。
  • Q
    カウンセリングは受けられますか
    A
    特に継続的な心理療法が必要と医師が認めた場合に限り、公認心理師/臨床心理士によるカウンセリングを実施することがあります。
    カウンセリングは保険適用外です。1回45分程度です。2週間おきに約半年~1年間ほどの継続が必要です。
    カウンセリングのみのご利用はできません。
  • Q
    認知行動療法はやっていますか
    A
    医師による認知行動療法は行っていません。
    公認心理師/臨床心理士が実施する集団認知行動療法は、当院施設のデイケアかしの木かしの木リワークセンター(復職支援)にてプログラムのひとつとして行っています。通所を検討されている方はご相談ください。
  • Q
    心理検査は受けられますか
    A
    特に必要と医師が認めた場合に限り、公認心理師/臨床心理士による心理検査を実施することがあります。
    種類によっては保険適用です。
    心理検査のみのご利用はできません。
  • Q
    先生は優しいですか
    A
    治療上必要なことは、わかりやすくはっきり伝えています。服薬を継続する以外に生活リズムを整えるなど患者様自身の努力が必要なこともあります。時にはそれを厳しく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、患者様のよりよい生活を第一に考えお伝えしています。
  • Q
    お薬が合わない気がします
    A
    お薬にはメリットもデメリットもあり、それぞれの副作用にも特徴があります。
    同じお薬でも患者様によって効き方は違います。
    お薬への理解が効果に影響することもあります。安心して服薬できるように、実際に服用してみて困ったことは医師にお伝えください。
    当院ではアドヒアランス※を大切にしています。
    ※アドヒアランスとは:患者様が十分に納得して能動的に治療に参加すること
  • Q
    先生に質問したいのですが、うまく伝えられる自信がありません
    A
    受付時、看護師に相談希望とお声がけください。看護師が診察前に話を伺い、医師に伝えるお手伝いをします。
  • Q
    希望すれば診断書は書いてもらえますか
    A
    治療のために必要な場合は、診断書を発行します。内容によっては発行できない場合もあります。
    自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳、傷病手当金などの各種診断書は発行までに2~3週間程かかります。発行までの期間を考慮いただき、お申し出ください。
    診断書だけを目的とした診療はいたしておりません。

診療時間

09:30 - 12:00
(受付 09:10 〜 )
/
/
15:00 - 18:30
(受付 14:40 〜 )
/
/
/
/
15:00 - 18:30
(受付 14:40 〜 )
/
/
/
/
休業日は、火曜(午後) / 水曜 / 土曜(午後) / 日曜 です。
クリニックの玄関は、受付開始時間(午前9:10、午後14:40)に開きます。
※祝日は午前中のみ診療する場合があります。

精神科・心療内科
あいクリニック

神奈川県相模原市緑区橋本3−31−5